top of page

八十八夜と服装の話

  • 社員Ⅾ
  • 2022年5月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年10月27日

♪~夏もちーかづく、

はーちじゅう はちやぁ~♪㌧㌧♪


今日、5月2日は『八十八夜』です。


歌にあるように「夏も近付く」

近付いてるだけのはずが

日中は

もう夏かと思うくらい暑いじゃないか!!


かと思えば


雨が降ると

まだまだ寒くて服装に困る!!


寒がりの暑がりなので

イヤイヤ期の社員Dです。

<(_ _)>


服装の話題になったので

今回は同行援護と服装のお話。


まんまごとの社員は男性が多いので

(ヘルパーさんは女性が多いけど)

社員Dは服装について

他の社員と話すことはほとんどありません。


なので

これから話す服装についても

この業界の常識✧︎とかではありません。


視覚障害のある高齢の方ほど

「目は悪くても足(体)は元気でいたい!」

という思いが強いような気がしています。


買い物して1度家に戻って

時間があるから荷物を置いてから

もう1回近所を歩きたい!

とかいうご要望もよくあります。


暑くなってきて

いっぱい歩いて


問題になるのは『汗』


いっぱい歩くと

体全部にいっぱい汗をかきます。


ガイドする時は

二の腕やヒジのあたりを

軽く持ってもらって活動します。


捕まる手とガイドの腕、

体温の相乗効果でどうしても汗が。。。


だからか

夏でも絶対長袖!

というヘルパーさんもいるみたいですが


社員Dは汗っかきなんで

半袖じゃないと無理💦


社員D、入社1年目の夏は

薄いカーディガンを着てガイドしていました。

手に汗をかくから

ハンカチを挟んで手をつなぐ場合もありました。


2年目の夏のある日

神奈川県ライトセンターで

スマートスピーカーの体験会がありました。


スマートスピーカーは

「〇〇電気つけて」とか

声に反応する機械のことです。


社員Dは利用者さんから依頼があり、

体験会に参加していました。


まんまごとのヘルパーさんも

他の利用者さんと参加していました。


そこでヘルパーさんに会って

気付いたんです。


二の腕にサポーターつけてるやーん!

それ思いつかんかった~!(>_<)


聞くと

「暑い時はつけるといいよ♪」だって!

( *´艸`)フフフ


今は夏になると

サポーターは必須アイテムです✧︎


まだまだコロナ感染者数は

少なくなったとは言えないから

マスクは外せないと思うし

暑くなりそうですよね。。。


接種が完了した人が増えたからか

何事もなかったかのようになってきてるし???


せっかくインフルエンザも

マスク&消毒で封じられているんだから

いい習慣は残しつつ、


これから来る暑~い日々を

うまく乗り越えたいものですね♪


┏(((卍))) ≡ ≡ ≡ ≡ ('、3_ヽ)_

↑センプウキ ↑風 ↑社員D(?)

Comments


©2019 by まん真ごと ASF. Proudly created with Wix.com

bottom of page