お盆と台風と毎月恒例行事
- 社員Ⅾ
- 2023年8月13日
- 読了時間: 3分
台風6号が九州に猛威をふるって過ぎ去り
今は7号がどんどん近付いていて
新たに8号も発生して
多くの人が不安そうなお盆の帰省ラッシュを
ニュースで見る今日この頃。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
社員Dにとって
お盆は帰省のタイミングではないので
毎月恒例行事の根岸森林公園へ行きました。
その毎月恒例行事は
まんまごと以外の団体が主催の歩く会。
(走る方もおられます)
いつも
視覚障害の方のガイドで参加しています。
参加し始めて2~3年くらい経つかなぁ?
コロナ禍で
消滅してしまう会もある中で
活動が続いている貴重な機会です。
他の用で行けない時もありますが
よく参加している数名の視覚障害の方の
お顔とお名前は覚え、
こちらは誰のガイドなのかを
伝えられるようになりました。
本人同士は見えていないから
近くを通ったとしても再会を果たせないんです。
「〇〇さん来てますよ!声かけますね」
「〇〇さん、こんにちはー
こちら△△さんです!」という感じ。
ここまで話すと本人同士のお話が始まります。
今回は台風の影響なのか?
熱中症になる危険があるからか?
お盆で忙しい方が多いのか?
参加者が少なく、お話出来たのは2人だけ。
いつもの半分以下です。
その会には
視覚障害の方だけではなく
知的障害の方も参加しておられるのですが
いつもすれ違うたびに
挨拶してくれる知的さんも
今回はお休みみたいでした。
その知的さんを「Nさん」と
呼ぼうと思います。
どこから来て参加しているのか
なんというお名前なのか
年齢も知らない方なのですが
根岸森林公園の頭文字のNをもらってNさん。
Nさんの挨拶はいつもひとこと。
「ぉ」(˙-˙)ノ
顔文字はNさんを表現しています。
笑わず、手をあげています。
大きい声ではないから
「お」ではなく「ぉ」という感じ。
社員Dたちはいつも休み休み歩いていて、
Nさんは走っています。
根岸森林公園は広~いけれど
ぐるっと回れる円になっている。
こちらはよくベンチで座って休憩しますが
Nさんは1時間15分くらいの間は
休憩せずにずっと走るのがいつものスタイル。
なので自然と追いつくと
毎回手を上げて「ぉ」と言う。
走っている1時間少しの間に3~4回くらい?
そんなあいさつをする。
社員Dは手を振って
「こんにちはー」とか
「頑張ってー」とお返事を返しています。
出会ってから1年以上は
そんなやり取りのみだったので
お話出来ない方なんだなーと思っていました。
ある時の帰り際
その知的さんから
「さようなら」と言われ
「しゃべれたんかーーーいっ!!」
とツッコミたくなるのを
ぐっとこらえました・・・。
けど、結局は他にお話もしないまま。
その会はバスの時間に合わせて終わり、
終わってバス停に向かうと
ちょうどいい時間にバスが来るから
誰ともそんなにお話しないで解散になります。
歩きながら誰かに再会して
少しお話し、またそれぞれに歩く。
今回会えなくても次回会える。
欠かさず出席していると
時々しか参加されない方にも会える。
ずっと続いているっていいなぁ♪と
思っています☺️
ガイドとして参加なので
私が楽しむのは変な気もしますが・・・
また来月も楽しみにしています🎶
Comments