top of page

電話の3桁番号サービス

  • 社員Ⅾ
  • 4月9日
  • 読了時間: 4分

更新日:4月10日

社員Dはいつも少し情報が遅い。

天気予報とか利用者さんのほうが

詳しく知っていたりする。


そんな社員Dが

YAHOO!ニュースである記事(※1)を見た。

役に立つかも?と思うので

いちおう書いておきたいと思います。


2025年3月31日

NTTの天気予報サービス「177」

が終了したというのだ。


インターネットやスマホの普及により

最盛期の2%しか利用がなかったらしい。


社員Dは

天気予報は小学生のころ、

遠足の前にかけたことが数回?


117の時報が正確なので

時計の時間を合わせるのに使っていた。


119番(救急車)や110番(警察)は

なくてはならないイメージ。


そういえば、他の番号は有効なのかな?

NTT東日本で調べた。

電話の3桁番号サービス、というらしい。



意外と知らない番号も多く感じる。


104(番号案内)は

2026年3月31日サービスを終了、と

2024年7月に発表済だったようだ。


117と104以外は変わりない様子。


そういえば、ある視覚障害者さんが

電話番号をメモしてもわからないから

104使うって言ってたな・・・

どうなるのかな・・・


NTTのホームページを読んでいて

気になる単語を見付けた。


「ふれあい案内(※2)」


ん?初耳だ。


どうやら

2020年にサービス拡大しているので

2020年より以前から

あったサービスのようだ。


障害者限定だし、

申し込みは必要だけど

登録した電話番号と暗証番号を伝えれば

無料で104を使えるサービスらしい。


暗証番号・・・覚えてられるかな?


懸念点はあるものの

慣れれば無料は大きそうだ。


ちなみに点字電話帳というサービスもあるが

東京版しかない様子・・残念。


↓詳しく知りたい方は以下をお読みください↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※1

NTT東日本とNTT西日本は3月31日、電話による天気予報サービス「177」を終了する。

 

 177は、電話を掛けると、指定した地方気象台の天気予報の自動音声が流れるサービス。旧電電公社時代の1954年9月に試験提供を始め、翌1955年1月に全国に提供範囲を拡大した70年以上の歴史をもつサービスだ。

 

 しかし、近年はネットやスマートフォンなどの普及で利用者が減少。今後も増加が見込めないことから、両社は2024年7月、本サービスを2025年3月31日をもって終了すると発表していた。(関連記事:NTT東西、「177」の天気予報サービス終了 固定・携帯とも)

 

 サービス終了後も177の電話番号自体は残り、当面は発信者に対してサービス終了を伝える音声ガイダンスを流す予定。こちらを聞く場合も通話料が発生するため、気を付けたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※2

西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)および東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は、視覚障がい、肢体不自由、知的障がい及び精神障がいのあるお客さまに対し、無料で電話番号を案内する「ふれあい案内」をご提供しております。

 2020年10月1日より、新たに、聴覚障がい、音声機能、言語機能又はそしゃく機能障がいのあるお客さまに対し、本サービスをご提供させていただきます。利用をご希望されるお客さまは、事前登録が必要となりますため、弊社「ふれあい案内事務局」にてお申し込みを受け付けいたします。


お問い合わせ先

【ふれあい案内事務局】

電話番号:フリーダイヤル0120-104174(全国共通) 

FAX番号 :フリーダイヤル0120-104134(全国共通)


返信転送

リアクションを追加


Comentários


©2019 by まん真ごと ASF. Proudly created with Wix.com

bottom of page