top of page

障害と車と神奈川県

  • 社員Ⅾ
  • 2 日前
  • 読了時間: 2分

読者様、こんにちは!


突然ですが


「かながわ障害者等用駐車区画利用証制度」

     もしくは

「横浜市パーキング・パーミット制度」


って、ご存知ですか?



社員Ⅾは、3日前に聞いたばかりの単語です(;'∀')



神奈川県のホームページを見てみると

「令和6年11月スタート!」とか

もっと読むと

「横浜市パーキング・パーミット制度は、県制度に統合されます。


え?統合?


という事は

もっと前からあった???

と思い、

さらに読み進めていくと

令和6年7月~10月までの利用証が掲載されている・・・。


あーーーーーー1年前からですやん・・・。


1年前の情報に気付けなかったのか・・・😢


感染症情報とかなら

横浜市ホームページ、毎月チェックしてたのに!!


なんてもったいない!


似たような?物で

社員Ⅾが見たことあるのは、


警察署から交付される

「駐車禁止除外指定車標章」とかいうやつ。


なんとなく無敵っぽいけど

使用方法が悪いと結局駐禁扱いになるとかで

使い方が難しい。


ちなみに以下の文章も見付けました。

「駐車禁止除外指定車標章の交付を受けている方は、

当標章に加え、

本人の身分証明書を提示(添付)することで、

記載の確認書類に代えることができます。」


いろいろ言ってしまいましたが


まとめると

新しく整備された制度は

車椅子マークの駐車スペースは

きちんと障害がある方に使ってもらおう!

という制度みたいです。


車椅子マークって今では100円ショップで入手可能。


本当にそのスペースを使うべき人なんですか???

という方が購入して使っている場合がある、

ということみたいです。


↓気になる方、申請したい方はこちら↓

↓神奈川県ホームページ↓





Comments


©2019 by まん真ごと ASF. Proudly created with Wix.com

bottom of page